本文へ移動

ともるブログ「日々是好日」

日々是好日

県立美術館でチラシ配り♬

2023-08-26
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、8/26(土)この日は午前中に県立美術館でチラシ配りを行ないました。
えまいから応援職員の方も来てくださいましたね。

当日同行しお手伝いして下さった
T札さん、T内さん、O田さん
ご協力ありがとうございました!

T札さんは最近どうも退屈気味の様で外出のチャンスあらば俺も行く!と
当日はやる気まんまんの様子('◇')ゞ
チラシ配りはいかがでしたか?
また機会あらばともる職員と行きましょうね♬

さよならだけどさよならじゃない!

2023-08-13
髙見篤司さん、お疲れ様でした!
皆様、暑い日が続く中いかがお過ごしでしょうか?

さて、8/13をもって退職されるともるの職員、髙見篤司さん

この日は遅出出勤でした。
夕食前に利用者さん集まって頂き、高見さんからの挨拶
背景の矢沢永吉さんと高見さんが妙にマッチしていましたね。
今までの事を振り返りながら語る高見さんの目の前で号泣のO田さん。
ひとりひとりの利用者さんと握手を交わしながら、M山さんも感極まって。

利用者さんにもそれぞれ高見さんへの思いがあったのでしょう!

職員からはささやかながら餞別のお品を、、。
T札さんからは事前に高見さんへお花を贈られています☆
残る我々ともる職員は巣だって行く高見さんをそっと見守るにとどめ、これからも生活される利用者さんに楽しく暮らせる環境を提供させて頂きます。

髙見さん、本当にお疲れ様でした。
いつでも戻ってきてくださいね。

暑中お見舞い申し上げます

2023-08-01

自治会の夏祭りに参加しました!

2023-07-29
自治会さんから回覧板にてお誘いが、、。夏祭り開催のお知らせです。
なんと5年ぶり❕ということで、利用者さんもワクワク♡
チラシを見ながら「射的がしたい!」「当て物がしたい!」「から揚げが食べたい!」等々、気持ちを高めておられます。
当日はボランティアでともるなじみの職員も駆けつけてくださり、、。暑さにも負けず、屋台を巡りながら、地域の方と一緒に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
帰りの道中で「行って良かったわー」「また来年も行きたい」との声も…。
自治会さんからは、ともる皆の為にテントを用意してくださる等、暑さ対策の嬉しいご配慮もいただきました。
お気遣い、本当にありがとうございました

防災学習会をしました!

2023-07-27
今月のともる学習会は防災について…。ということで、いざという時に現場にいる職員が素早く的確に行動できるよう、学習会と避難訓練のおさらいをしました。
学習会では火災についての知識を深め、訓練ではともる浴室からの出火を想定して、初期消火から避難訓練までの時間を計測しています。
利用者さんと職員の安全を守る為にも、訓練の繰り返しはとても重要ですね。
今回は消防署の方々にも来て頂いて、消火訓練も行っています。
暑い中、ご指導ありがとうございました。

社会福祉法人びわこ学園

(法人事務局)

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL.077-587-1144
FAX.077-587-4211


障害児者の医療福祉総合支援


びわこ学園

医療福祉センター草津
〒525-0072

滋賀県草津市笠山八丁目3-113
TEL 077-566-0701
FAX 077-566-0308

びわこ学園

医療福祉センター野洲

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL 077-587-1144
FAX 077-587-4211

知的障害児者

地域生活支援センター
〒520-0802

滋賀県大津市馬場二丁目13-50
TEL 077-527-0494
FAX 077-523-7200


びわこ学園
障害者支援センター
〒524-0014
滋賀県守山市石田町707
TEL 077-585-8040
FAX 077-585-6550


びわこ学園長浜診療所
〒526-0845

滋賀県長浜市小堀町122-1
TEL 0749-53-2771
FAX 0749-53-2774

TOPへ戻る