たいようブログ「TAIYO NEWS!!!」
たいようギャラリー
TAIYO NEWS!!!
たいよう 夏まつり 其の弐
2023-09-07
いろんなひとに出会えて…
こんにちは!たいようです

夏まつりの報告 つづきです。

2週にわたり玉津小学校さんから6年生が交流に来てくださいました。お互いに始めは緊張しつつ…

校歌やリコーダー演奏を披露してくださいました。こちらの用意したバルーン釣りと風船わりゲームの補助や介助をしていただいてます。
みんなが釣ったり割れたり成功すると拍手や歓声で盛り上げてくださいました。
あっという間の交流でした
初めて車椅子を押したり、介助体験をされた方も多かったようです。たいようとの交流が福祉を考えるひとつのきっかけになったらいいですね~これからも繋がっていきたいです~!



ハワイをイメージした、たいよう力作!のステージ飾りを背に、ハワイアンのドレスに身を包まれ、笑顔のステキな皆様の優雅なダンスにすっかり心奪われました



ハワイの鳥やレイなど様々なダンスの意味を丁寧に説明していただきながら、たいようのみなさんもレイをかけ、胸や髪にハイビスカスの花を飾りすっかりハワイ気分でフラを堪能しました。「月の夜は」を一緒に踊ったり、「涙そうそう」を歌ったり、とっても素敵な体験、交流をさせていただきました。
みんなで作ったヤシの木と鳥のオブジェもステージを彩りましたよ!
どうぞこれからもお付き合いよろしくお願いいたします



つづく。
玉津小との交流、ゲームしました。
たいよう 夏まつり 其の壱
2023-09-06
江州音頭は生歌で…
こんにちは たいようです

月曜 江州音頭。
火曜 療法士さんによるコンサート。
水曜 玉津小学校との交流会。
木曜 フラのサークルのみなさんのご披露会。
金曜 アンコールで、も一度したいゲームやお化け屋敷をまわったり、江州音頭。
江州音頭
療法士さんのコンサート


8月最終週は夏まつり
ひさびさの開放的な、地域と繋がった行事イベントが出来ました。






…と盛りだくさんの1週間でした。

ひさしぶりの歌い手さんにお越しいただいた江州音頭。地域の「ななまがりさん」もご招待、ご家族の方にも参加いただきました。
たいようお馴染みの「手作りやぐら」も補修して華やかさを取り戻し、自分たちで描いた「てぬぐい」を頭に巻いて準備OK!
着物姿もかっこいい歌い手さんたちの太鼓と鉦(かね)の音と歌声。踊り上手なおかあさんの動きをチラチラと(堂々と)見ながら、やぐらの周りでみんなで踊りました。
「てぬぐい似合うねー、かわいいねー」「踊りわからーん」「やっぱり生歌がいいね!」 「あ!踊れてきたねーー」などなど賑やかに、わいわい楽しい時間を過ごしました。やっぱり交流できるっていいなぁ~としみじみ感じた初日です。たくさん交流するぞー!!

さすが音楽療法士さん!!ピアノや鍵盤ハーモニカ、リコーダーと様々な楽器でステキな演奏を次々と聴かせてもらいました。療法士さんの演奏に合わせて動いたり、止まったり、楽器を鳴らしたり。たいようのみなさんも身体を使って音楽を楽しんでおられました。
今日も生歌!!よかったぁ~
療法士さん3人のコーラスに聴き惚れてしまいました



みんなでゆっくり、ほっこり心地よい時間を過ごしたのでした。
つづく
江州音頭
夏まつり間近!
2023-08-21
こんにちは たいようです


まだまだ暑いです、台風、ギリギリ避けてくれましたが、お盆明けのたいようの駐車場、いろいろとんできてました~

いよいよ来週は「たいよう夏まつり」本番です。楽しみです~!!
予習、気持ち盛り上げもバッチリ
BGMはハワイアンや江州音頭
部屋いっぱいにちょうちんや青い海?青い空?夏の飾りが賑やかです!


やぐらも修理して美しく復活してます
ハワイ気分と日本のお盆どちらも楽しめる企画です

活動の中でも作り物い~っぱい!100均に買い出しも行ってきました。あまり報告しすぎると楽しみが減るのでこの辺で…
隠しキャラや小ネタもあるので探してみようね
写真も後ほど~お楽しみに

江州音頭の練習…どうだっけ?あれれ?とあたふたの職員見て笑ってるみなさん続出
…の毎日です。
本番まで1週間、準備の忙しさも楽しんでま~す

たいよう活動NEWS
野洲養護祭りに参加しました☆
2014-12-03
日増しに寒くなってまいりましたが、皆さまいかがおすごしですか?
遅くなりましたが、9月19日に行われました野洲養護祭りに参加した時の様子を紹介します!
たいようからは、紙すき班が販売の為参加しました。
たくさんの方のご購入、お声かけ本当にありがとうございました!!!
遅くなりましたが、9月19日に行われました野洲養護祭りに参加した時の様子を紹介します!
たいようからは、紙すき班が販売の為参加しました。
たくさんの方のご購入、お声かけ本当にありがとうございました!!!
玉津小学校「玉津大好き大発見!」きたる!
2014-08-12
5月29日(木)玉津小学校の生徒たちがたいようを訪れました。
玉津小学校のイベント「玉津大好き大発見!」の一環です。
玉津大好き大発見は、守山市玉津学区にあるいろいろな場所を訪問し、そこでの仕事、歴史などなどを学び、校内で報告するというものです。
たいようでは、利用者さんが普段おこなっている活動に取り組んでもらいました。
音楽活動:色々な楽器に触れ、それぞれの音を奏でました。
かみすき:実際にハガキを漉いてもらい、後日届けました。
さんぽ:一緒に周辺をさんぽしました。
今回は、一緒にとか、介助をとか、何かを学んでほしいという姿勢ではなく、同じ空間・時間をすごしてもらうだけ。
後日、玉津小学校で行なわれた「玉津大好きランド」(玉津大好き大発見で感じたことを生徒たちが独自に報告し合う会)では、教室内に床がでこぼこのコースを作り、来た人にアイマスクをして歩いてもらうという実体験型の報告会が行われていました。
これは、先生が考えたわけではなく、生徒たちが自ら考え出したものだと教えてくれました。
何かを学んでほしいこちらが意図して仕掛けを用意するのではなく、同じ空間・時間を楽しんでもらう。それだけで、彼らは何かを感じ取り、自ら考えたことがあったようです。すごいですね!!!
これからもたいようみんなで、地域の子供たちの成長に協力していければいいなあと話しています。
玉津小学校のイベント「玉津大好き大発見!」の一環です。
玉津大好き大発見は、守山市玉津学区にあるいろいろな場所を訪問し、そこでの仕事、歴史などなどを学び、校内で報告するというものです。
たいようでは、利用者さんが普段おこなっている活動に取り組んでもらいました。
音楽活動:色々な楽器に触れ、それぞれの音を奏でました。
かみすき:実際にハガキを漉いてもらい、後日届けました。
さんぽ:一緒に周辺をさんぽしました。
今回は、一緒にとか、介助をとか、何かを学んでほしいという姿勢ではなく、同じ空間・時間をすごしてもらうだけ。
後日、玉津小学校で行なわれた「玉津大好きランド」(玉津大好き大発見で感じたことを生徒たちが独自に報告し合う会)では、教室内に床がでこぼこのコースを作り、来た人にアイマスクをして歩いてもらうという実体験型の報告会が行われていました。
これは、先生が考えたわけではなく、生徒たちが自ら考え出したものだと教えてくれました。
何かを学んでほしいこちらが意図して仕掛けを用意するのではなく、同じ空間・時間を楽しんでもらう。それだけで、彼らは何かを感じ取り、自ら考えたことがあったようです。すごいですね!!!
これからもたいようみんなで、地域の子供たちの成長に協力していければいいなあと話しています。
古切手社協へ納品(リサイクル活動)
2014-07-28

たいようリサイクル活動の一環で、古切手の回収を行なっています。
先日、守山市社協へ納品に行ってきました!
日本の切手は芸術性が高く、また印刷・紙共に質が良いということで、使用済みであっても海外のコレクターさんからの評価が高いようです。
回収された古切手は、日本国内でボランティアさんが整理して、販売ルートにつなげているようです。
そこで得たお金は、社会福祉事業に活かされています。
たいようではこれからも古切手の回収を行ない、定期的に社協に納品したいと思います。
メールが主になり、手紙、封書を使用する機会が減ってきましたが、もしみなさんお手もとに古切手がありましたら、たいようまでお持ちください。
たいよう園芸部報告!
2014-07-28
たいよう園芸部からの報告です。
6月、今年も石田町自治会の皆さんがきてくださり、野菜の苗を植えました!
2ヶ月近くたち、すでに夏野菜収穫の時期。
採れた野菜もまた報告しますね?!!!
6月、今年も石田町自治会の皆さんがきてくださり、野菜の苗を植えました!
2ヶ月近くたち、すでに夏野菜収穫の時期。
採れた野菜もまた報告しますね?!!!