社会福祉法人びわこ学園は、医療福祉支援を通して一人ひとりが豊かに生活できる社会を目指して理解の輪を拡げてまいります。

 
  • センター草津 >>
  • センター野洲 >>
 
  • 理念 >>
  • 沿革 >>
  • 施設紹介 >>
  • さくらはうす >>
  • ひまわりはうす >>
  • 生活支援センター >>
  • アクセス・連絡先 >>
  • ボランティア募集 >>
  • お知らせ >>
 
  • えがお >>
  • さんさん >>
  • たいよう >>
  • ピアーズ >>
  • びわりん >>
  • 訪問看護ステーション >>
  • ヘルプステーション >>
  • ケアホームえまい >>
  • ケアホームともる >>
 
ピアーズ
  1. 法人トップページ > 
  2. 障害者センター > 
  3. ピアーズ
ピアーズ

ピアーズ

外観写真

ピアーズの住所

社会福祉法人びわこ学園 
      びわこ学園障害者支援センター
          重症心身障害者通所施設 ピアーズ
                     滋賀県草津市笠山8丁目3番113号
                   電話・FAX  077-566-0774
                   e-mail: kusatsutsuuen@biwakogakuen.or.jp

〜仲間たちが楽しく集える場所〜
 ピアーズは、平成3年に草津市の重度障害児等通所療育事業として(旧)第一びわこ学園内(現センター草津内)に開設された草津通園に始まりました。のち平成17年にこなん通園として守山通園と統合されるとともにB型の委託を受けて第一びわこ学園通園として変遷をとげました。
 さらに平成18年、同所にて大津市の重度障害者通所療育事業としておおつ南部通園が開設され、第一びわこ学園通園とおおつ南部通園という形で事業展開していきました。平成19年に運営母体が第一びわこ学園からびわこ学園障害者障害者支援センターへ移行したのを機に、草津通園・おおつ南部通園に名称が変更になりました。
 その後、平成24年4月に障害者総合支援法(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律)が施行され、現在の生活介護事業所「ピアーズ」となりました。事業所の名称はもともと通信の名前募集の際に寄せられたもので、英語の「PEER(ペア)=仲間」からヒントを得てつけられました。これからも毎日仲間たちが楽しく集える場所であるとともに、地域の方も気軽に集える場でありたいと思います。
〈基本方針〉
重い障害をもつ人たちの地域生活の拠点として活動します。
 ●利用者自身がいきいきとした生活をおくれるように健康づくりを支援する通所をめざします。
 ●一人ひとりが自分のよさを発揮し意欲的に通えるような通所をめざします。
 ●地域に開かれており、多くの人々と関わりがもて、様々な機会を創造していく通所をめざします。
 ●利用者とその家族、職員や関係機関などが連携して共に考え、理解し合い、利用者が主体的に暮らしていくことを応援できる通所をめざします。

1、開設時間   9時半から15時半(15時半から17時までの延長受け止めあり 定員3名)
2、定員    20名  草津市と大津市の一部(田上、青山、瀬田、瀬田北の学区域)に
             お住いの重症心身障害のある方が対象です。 
                 (現在21名(2016年4月1日))
1日の流れ(日課表)

<日課表>

時間

日課

      利用者          

職員の動き

8:30

8:40

9:30

10:00

10:15

10:30

11:05

11:30

 

13:00

13:45

14:20

15:20

15:30

 

16:40

17:00

17:15

職員出勤 申し送り

 

送迎

通所利用

オムツ交換

活動開始

活動終了

昼食開始

 

食事終了

活動開始

活動終了

帰りの会

送迎

延長利用開始(日中一時)

ミーティング

延長利用終了

終業 

 

 

・検温や水分補給

・活動グループに別れ朝の会

・オムツ交換

 

・オムツ交換、食事準備

・各グループで昼食 

 

 

・活動グループに分かれ活動

・水分摂取、オムツ交換

・帰りの会(簡単な振り返り)

・帰宅

・延長利用の方はゆっくり過ごす

 

・ミーティング、ラジオ体操

・送迎車両出発 受け入れ準備

 

・朝の挨拶と夜間の様子等の確認

・活動準備

 

・連絡帳への記入、オムツ交換

・食事介助

※職員休憩(11:30〜13:45で45分間の休憩)

 

 

・水分介助、オムツ交換、連絡帳への記入

 

・送迎出発 居室の掃除(〜16:20)記録

・延長利用の方の見守り

・各利用者の振り返りと翌日の連絡等

・延長利用の送り出し

・退勤

法人概要・情報公開
職員採用情報
  • PR動画 >>
びわこTOPICS
実践研究発表会等
びわこ学園だより
お問い合わせ
関連リンク
びわこ学園後援会
サイトマップ
看護師のページ

社会福祉法人びわこ学園
滋賀県野洲市北桜978-2
TEL.077-587-1144
FAX.077-587-4211
──────────────
障害児者の医療福祉総合支援

──────────────

びわこ学園医療福祉センター草津
滋賀県草津市笠山八丁目3-113
TEL 077-566-0701
FAX 077-566-0308

びわこ学園医療福祉センター野洲
滋賀県野洲市北桜978-2
TEL 077-587-1144
FAX 077-587-4211

知的障害児者地域生活支援センター
滋賀県大津市馬場二丁目13-50
TEL 077-527-0494
FAX 077-527-0334

びわこ学園障害者支援センター
滋賀県守山市石田町707
TEL 077-585-8040
FAX 077-585-6550

びわこ学園長浜診療所
滋賀県長浜市小堀町122-1
TEL 0749-53-2771
FAX 0749-53-2774
 

▲このページのトップへ
| 法人概要・情報公開 | 職員採用情報 | びわこTOPICS | 実践研究発表会等 | びわこ学園だより | お問い合わせ | 医療福祉センター
| 大津支援センター | 障害者センター | 長浜診療所 | 関連リンク | びわこ学園後援会 | サイトマップ|
<<社会福祉法人びわこ学園>> 〒520-2321 滋賀県野洲市北桜978-2 TEL:077-587-1144 FAX:077-587-4211
Copyright © 社会福祉法人びわこ学園. All Rights Reserved.