実践研究発表会等
第41回びわこ学園実践研究発表会へのご参加ありがとうございました。
今回の報告については、びわこ学園だより第142号(新年1月1日号)で掲載させていただきます。

【ご参考】第41回びわこ学園実践研究発表会(12/10終了)
テーマ「いのちと暮らしに寄り添う支援」
【ご参考】第41回実践研究発表会プログラム
12:50 <開会の挨拶>
13:00〜14:50 <講演の部>
【講演】
テーマ:『医療的ケア児の支援実践とネットワークの構築』
(国立成育医療研究センター医療型短期入所もみじの家 ハウスマネージャー)
もみじの家のハウスマネージャーとしてご活躍の内多氏から、自宅で医療的ケアを受けてる子どもと家庭への支援の実践と、ネットワークの構築に向けた活動についてご講演をいただきます。
15:00 <実践報告の部>
◇報告1:「医療的ケア児と家族にとって切れ目のないサポートを目指して」
概要:ちょこらんどの特色として、母子分離型で訪問看護との兼務により、タイムリーに情報提供できる強みがある。今回は多職種での協働による実践について、各々の視点で大切にしていることや今後の課題について報告する。
◇報告2:「リハビリ巡回相談から見た重度、高齢化に対する地域支援のアプローチ 」
概要:加齢に伴う重症心身障害者や知的障害者の重度化は、地域においても大きな課題である。今回、大津市におけるリハビリ巡回相談で入所での経験を生かし対応した事例を報告し、地域の現状やリハビリ職に求められる役割について考察する。
◇報告3:「センター草津の中期入所の現状と課題」
概要:地域で生活する利用者の家族のライフイベントや体調変化などで、在宅での生活が一時的に難しくなった場合の対応として、2016年から3か月までの中期利用の受け入れをおこなっている。その経過と今後の課題について報告する。
◇報告4:「日本重症心身障害福祉協会認定・重症心身障害看護師の活動報告」
概要:現在センター野洲には重症心身障害看護師4名が所属しており、福祉協会の研修後も施設内外で活動するために学びを深め、伝えることを続けている。その活動内容と今後の取り組みについて報告する。
第41回びわこ学園実践研究発表会チラシ (2022-09-28 ・ 179KB) |
実践研究発表会に関するお問い合わせ
〒520-2321 滋賀県野洲市北桜978番地の2
社会福祉法人 びわこ学園 人財育成部 担当:松岡・石井
TEL:077-587-1154
FAX:077-587-4211
【ご参考】びわこ学園実践研究発表会報告
【令和元年度】第39回実践研究発表会報告 (2020-01-14 ・ 612KB) |
【平成30年度】第38回実践研究発表会報告 (2019-01-06 ・ 927KB) |
【平成29年度】第37回実践研究発表会報告 (2018-01-05 ・ 1006KB) |
【平成28年度】第36回実践研究発表会報告 (2017-01-16 ・ 339KB) |
【平成27年度】第35回実践研究発表会報告 (2015-12-26 ・ 1977KB) |
【平成26年度】第34回実践研究発表会報告 (2014-12-25 ・ 1137KB) |