ヘルプちょこれーとの日常・ちょこっと通信
ヘルプちょこれーとの日常
ちょこっと職員紹介コーナー③!!
2022-03-28





こんにちは。陽だまりに春の暖かさが感じられる季節になりましたね。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
さて、ブログで連載しているヘルプちょこ。の職員紹介のコーナーですが、今回は、いつも私にパワーをくださる先輩・T職員の紹介をさせて頂きます。
写真に写っているのはT職員のペットのカメさん達です!
人工芝マットの上を歩いている子がイシガメの“いちのしん”くん(1歳半)。お花見や日向ぼっこをしている子がクサガメの“たろう”ちゃん(36歳くらい)。水槽の中で泳いでいる子がミシシッピニオイガメの“もも”ちゃん(1歳くらい)です。
カメは成体になってからでないと、性別を見分けることが難しいそうです。
そのため、たろうちゃんは成長してから、女の子だったと判明したとのこと。
ももちゃんもまだ性別は分からないそうです。
これから大きくなるのが楽しみですね!
可愛いカメさん達のお話や、他にもT職員の趣味のお話など、ぜひ色々聞いてみてください♪
私たちと一緒に働いてくださるヘルパーさんを随時募集しています。ヘルパー未経験の方、ブランクのある方も丁寧にお教え致しますので、安心して働いて頂けると思います!お気軽に下記連絡先までお問い合わせください。 電話:077-585-8040 担当:二宮 |
ちょこっと職員紹介コーナー②!!
2022-02-03





こんにちは。年が明けて早くも1ヶ月が経ちました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
コロナ禍の中、寒さの厳しい日も続いていますので、くれぐれもご自愛ください。
さて、今回のブログでもヘルプステーションちょこれーと。の職員の趣味や特技を紹介させて頂きます(^^)
今回はヘルプちょこ。の頼れる責任者・T職員です!
写真はT職員の折り紙作品の数々です。
ヘルプちょこ。は事務所の入り口に折り紙の門松を飾って新年を迎えました!
折り紙は、訪問先の利用者さんと一緒に制作することもあるそうです。
そして、折り紙のスズランと一緒に、ペットのネコ・怜(れい)くん(3歳)にも登場してもらいました。
怜くんと鈴(りん)ちゃん(12歳)の2匹のネコを自宅で飼っているそうです。ケンカすることも多いそうですが(笑)、元気いっぱいなネコちゃん達だそうです☆
ヘルパーさん募集中 おしゃれをして通学や通所の準備をされている姿、外出先で好きなことを思い切り楽しまれる姿、自宅でのんびりリラックスされている姿…、ヘルパーは利用者さんの色々な姿を見られるのが毎回楽しみなお仕事です。また、利用者さんの嬉しそうなご様子や成長をご家族と一緒に喜べることも魅力の一つ。そして、一人での仕事が多いですが、職員同士の情報共有やフォローアップも大切にしている職場です。私たちと一緒に働いてくださるヘルパーさんを随時募集しています。お気軽に下記連絡先までお問い合わせください。 電話:077-585-8040 担当:二宮 |
ちょこっと職員紹介コーナー☆彡
2021-10-27






ヘルプステーションちょこれーと。の職員の趣味や特技を紹介したいと思います(*´▽`*)
記念すべき第1回目はK職員です!
以前、革細工教室に通っていたとのことで、現在も自宅で制作することがあるそうです。
キーケース、キーホルダー、バッグ、財布、手帳カバー…、どれもK職員の手作り!
中でも一番難しかったのは財布で、制作に約半年間かかったとのこと。
革製品はメンテナンスを行なうことで長く使い続けられるため、靴用のオイルを薄く塗ることで、色落ち防止や防水効果が出るそうです。
気になった方はK職員へ直接お声かけください♪
ヘルパーさん募集中 ヘルプステーションちょこれーと。では、障害のある方の、ご自宅での身支度の支援や入浴支援、食事介助の支援、通院付き添いやレスパイト入退院時の支援、余暇支援などを行なっています。 また、在宅の方だけでなく、びわこ学園入所利用者さんの余暇支援も行なっています。 私たちと一緒に働いてくださるヘルパーさんを随時募集しています。 電話 077-585-8040 担当:二宮 |
スライディングシートの活用方法を検討 ~ご家族、訪看さん、さんさん職員さんにも情報提供しました~
2021-07-22




これまで、ベッド上での水平移動、ベッド⇔シャワーチェアの移乗、椅子の座る位置を整える際等、スライディングシートを取り入れた介助を積極的に実施してきました。
その中でも、通学や通所、通院等のため日常的にご家族が介助されている「ベッド⇔車椅子」の移乗。ご家庭ではリフトの導入が難しいため、抱え上げ介助を行なっていた場面です。しかし、今回スライディングシートの活用を検討し、「これなら安全で楽で、簡単にできる!」という方法を見つけることができました。
支援のため訪問した際に、対象利用者Sさんのお母様と訪問看護師に方法をお伝えし、実践して頂きました。そして、普段Sさんが通所されている生活介護事業所さんさんの職員にも、この移乗方法について情報提供させて頂きました。写真はさんさんの看護師に実践して頂いた時のものです。
身体を上手くスライドさせていくために、そして、利用者さんの身体を傷つけないように支えが必要ですが、抱え上げる必要はありません。シートは身体の下3分の2ぐらいまで敷き込めていればオッケー。シートがシワになっていても滑ります!
スライディングシートの使用には少し慣れが必要ですが、「手間がかかる…」となると、シートを使いづらくなってしまうと思います。今後も、安全・安楽で、手軽にできる介助方法を考えていきたいです。
Sさん、ご協力ありがとうございました!!
:::ヘルパーさん募集中:::
特に夜や土・日・祝日に働けるヘルパーさんを募集しています。
電話 077-585-8040 担当:二宮
ちょこれーと。での新型コロナウィルス感染拡大防止対策について
2020-07-09


ちょこれーと。での新型コロナウィルス感染拡大防止対策について
利用者様、ご家族様、新型コロナウィルス感染拡大防止対策にご協力頂き、ありがとうございます。
現在、利用者様とご家族様にとって生活の維持に欠かせない訪問を優先させて頂いています。
その際、感染対策の一環として、ヘルパー1人ずつがハンドソープを持参し、ケアに入る前、オムツ交換後、ケア後など必要時に手洗いと手指消毒を実施しています。
そして、6月からは外出支援も少しずつ再開しています。
今後も3つの「密」の回避と衛生対策を行ないながら、外出先や支援内容については利用者様とご家族様に相談させて頂きたいと考えております。
外出支援をご利用頂く方には、こまめな手洗いと、可能な方はマスクの着用、手指の消毒をお願いしております。
また、マスクの着用および手指消毒が困難な方は、屋外での過ごしが中心となるよう対応させて頂くことを予めご了承ください。
利用者様とご家族様の生活を守れるよう、また、利用者様が安心して余暇を楽しめるよう、今後も国や県の指導に基づき、引き続き必要な対策を行なってまいります。
:::ヘルパーさん募集中:::
特に夜や土・日・祝日に働けるヘルパーさんを募集しています。
電話 077-585-8040 担当:二宮
ちょこっと通信
ちょこっと通信を発行しました☆ (2019-03-06 ・ 688KB) |