たいようブログ「TAIYO NEWS!!!」
たいようギャラリー
TAIYO NEWS!!!
守山図書館にも行ったよ!
2023-09-15
読書の秋!
こんにちは たいようです。

お洒落な建物、守山図書館へ行ってきました!
平日の午前中にもかかわらず、駐車場はいっぱい
少し待機・・・やっと車を止めて、さぁ中へ!
図書館の中は涼しく、静か~
目当ての本は、10月に向けて、ハロウィン


たくさんの本や紙芝居を借りました

河西いちご園へ行ったよ!
2023-09-14
可愛いがいっぱい!
こんにちは たいようです。

この日「雨が降るかも~っ
」という予報でしたが、
ずっと遅い時間にズレてくれてLUCKY
少し早めに帰り支度をして
出発っ
到着した所は、河西いちご園
店内に入ると、甘~いいちごとスイーツの香り
のんびりとした素敵な空間
ジャムやケーキ、クッキーや果物
どれも可愛く目移りしちゃう


目をキラキラ~丸々とさせ、キョロキョロ~ どれもイイね、悩んじゃう~~
シフォンケーキや無花果をお土産にゲット
いちごの顔はめパネルで写真も撮ったよ~
欲しかった梨がなかったので、帰りに守山フルーツランドへ寄り
美味しそうな梨もお土産に買ったよ
めんたいパークにも行ってみた!
2023-09-13
な~んだ~近いじゃん☆
こんにちは たいようです

お次のお出掛け先の報告は「かねふく めんたいパーク」です!
「えー―、遠くないかな⁈」の心配の声もありましたが…近道を知っていたのです!20分足らずで到着しましたよ
お天気もよく、バス用の駐車場に停めさせていただきゆっくりとパーク内へ。
「写真撮れるよ!」「広いね~」「あら~すごーい」とみんなでワイワイ賑やかなグループです

映えスポット、工場、そして当然!めんたい売り場
「これ食べたーい」「あれも気になる、これも気になる~」「お家に報告しなきゃね~」とおしゃべりしながら、ぐる~っと見てまわりました
近いね
みんなも行こう!
みんなで行こう!
お出掛け先リストに急浮上です


おまけのハナシ
:お家に報告したら「気になってたのよー!」「行きたいと思っていたの~!」と…。

家族の中で一番乗りでお出掛けしちゃったかな~~
笑
野洲のビッグへ行ったよ!
2023-09-12
4人で女子会外出!
こんにちは たいようです。

ハロウィン
に向けて、グッズ探し
100均では今、こんなものも売ってるの~
え~どれにしよう~
これもかわいい~
と悩んだり

私はコレ~っと手に取る方もおられたり

みんなでショッピングを楽しんできました
その後は、、、帰宅・・・
いえいえ
デザートコーナーへ
ここでも、これも美味しそう
こっちもある~

悩みながらも、それぞれ選び、おいしく頂きました



たいよう活動NEWS
野洲養護祭りに参加しました☆
2014-12-03
日増しに寒くなってまいりましたが、皆さまいかがおすごしですか?
遅くなりましたが、9月19日に行われました野洲養護祭りに参加した時の様子を紹介します!
たいようからは、紙すき班が販売の為参加しました。
たくさんの方のご購入、お声かけ本当にありがとうございました!!!
遅くなりましたが、9月19日に行われました野洲養護祭りに参加した時の様子を紹介します!
たいようからは、紙すき班が販売の為参加しました。
たくさんの方のご購入、お声かけ本当にありがとうございました!!!
玉津小学校「玉津大好き大発見!」きたる!
2014-08-12
5月29日(木)玉津小学校の生徒たちがたいようを訪れました。
玉津小学校のイベント「玉津大好き大発見!」の一環です。
玉津大好き大発見は、守山市玉津学区にあるいろいろな場所を訪問し、そこでの仕事、歴史などなどを学び、校内で報告するというものです。
たいようでは、利用者さんが普段おこなっている活動に取り組んでもらいました。
音楽活動:色々な楽器に触れ、それぞれの音を奏でました。
かみすき:実際にハガキを漉いてもらい、後日届けました。
さんぽ:一緒に周辺をさんぽしました。
今回は、一緒にとか、介助をとか、何かを学んでほしいという姿勢ではなく、同じ空間・時間をすごしてもらうだけ。
後日、玉津小学校で行なわれた「玉津大好きランド」(玉津大好き大発見で感じたことを生徒たちが独自に報告し合う会)では、教室内に床がでこぼこのコースを作り、来た人にアイマスクをして歩いてもらうという実体験型の報告会が行われていました。
これは、先生が考えたわけではなく、生徒たちが自ら考え出したものだと教えてくれました。
何かを学んでほしいこちらが意図して仕掛けを用意するのではなく、同じ空間・時間を楽しんでもらう。それだけで、彼らは何かを感じ取り、自ら考えたことがあったようです。すごいですね!!!
これからもたいようみんなで、地域の子供たちの成長に協力していければいいなあと話しています。
玉津小学校のイベント「玉津大好き大発見!」の一環です。
玉津大好き大発見は、守山市玉津学区にあるいろいろな場所を訪問し、そこでの仕事、歴史などなどを学び、校内で報告するというものです。
たいようでは、利用者さんが普段おこなっている活動に取り組んでもらいました。
音楽活動:色々な楽器に触れ、それぞれの音を奏でました。
かみすき:実際にハガキを漉いてもらい、後日届けました。
さんぽ:一緒に周辺をさんぽしました。
今回は、一緒にとか、介助をとか、何かを学んでほしいという姿勢ではなく、同じ空間・時間をすごしてもらうだけ。
後日、玉津小学校で行なわれた「玉津大好きランド」(玉津大好き大発見で感じたことを生徒たちが独自に報告し合う会)では、教室内に床がでこぼこのコースを作り、来た人にアイマスクをして歩いてもらうという実体験型の報告会が行われていました。
これは、先生が考えたわけではなく、生徒たちが自ら考え出したものだと教えてくれました。
何かを学んでほしいこちらが意図して仕掛けを用意するのではなく、同じ空間・時間を楽しんでもらう。それだけで、彼らは何かを感じ取り、自ら考えたことがあったようです。すごいですね!!!
これからもたいようみんなで、地域の子供たちの成長に協力していければいいなあと話しています。
古切手社協へ納品(リサイクル活動)
2014-07-28

たいようリサイクル活動の一環で、古切手の回収を行なっています。
先日、守山市社協へ納品に行ってきました!
日本の切手は芸術性が高く、また印刷・紙共に質が良いということで、使用済みであっても海外のコレクターさんからの評価が高いようです。
回収された古切手は、日本国内でボランティアさんが整理して、販売ルートにつなげているようです。
そこで得たお金は、社会福祉事業に活かされています。
たいようではこれからも古切手の回収を行ない、定期的に社協に納品したいと思います。
メールが主になり、手紙、封書を使用する機会が減ってきましたが、もしみなさんお手もとに古切手がありましたら、たいようまでお持ちください。
たいよう園芸部報告!
2014-07-28
たいよう園芸部からの報告です。
6月、今年も石田町自治会の皆さんがきてくださり、野菜の苗を植えました!
2ヶ月近くたち、すでに夏野菜収穫の時期。
採れた野菜もまた報告しますね?!!!
6月、今年も石田町自治会の皆さんがきてくださり、野菜の苗を植えました!
2ヶ月近くたち、すでに夏野菜収穫の時期。
採れた野菜もまた報告しますね?!!!