本文へ移動

たいようブログ「TAIYO NEWS!!!」

TAIYO NEWS!!!

ちょっとそこまで♪

2025-04-21
こんにちは たいようです

春うららがぴったりなこの日

河西いちご園 に行ってきました

あまーい、いちごの香りがいっぱいの店内

自然と心がワクワク

外では映えスポットでパシャリ

そよ風に、ふわぁっといい香りが

お花の苗売り場の前に行くと

思わずニコニコ~笑みが

たいようからたった7分

こんな素敵なところへプチ旅行気分でした



プチお出掛け♪

2025-04-16
こんにちは たいようです

雨が降ったり風が吹いたりで桜はもう散ってきましたね

今日はたいようの近くに出来たハズイタウンにプチお出掛けー

平日でも人がたくさんのハズイさん

午前中のグループは、賑やかなハズイタウンの中にあるお店を回るスタンプラリーをしながら見て回りました

大きな看板のモニュメントは近くだと写真に写り切らなかったので少し離れてパシャッ

お昼前だったのですが行列ができているお店があったのでちょっと並んでみたり


午後のグループはニトリへ

店内はゆったりとしたクラシック音楽が流れ、まったりーと中を見て回りました

素敵なアロマオイルの匂いやランプの光など素敵なものがたくさんありました


また写真はないのですが、さんさんへ旧友に会いにお出掛けもしましたー

短い時間でしたが久しぶりの再会を楽しみました

さくら♪

2025-04-09
こんにちは たいようです

いい天気が続いています今日この頃

桜も満開近くなってきていますね

たいようでも、近くに桜が咲いているのでそこまでみんなで散歩へ行ってきました

暖かい日差しの中、ウトウトされる方も

今年の桜もキレイでした









迎える会!!

2024-04-04
こんにちは、たいようです

今日は新しく通所される方々や着任する職員を迎える会の様子を紹介


3月からコツコツと準備してきた看板

キッチンペーパーでお花紙のようにお花を作り

絵の具でカラフルに染めています


迎える会では、みんなであったかい雰囲気の中


新しい方々の好きなものなどの紹介してもらい

そのあとみんなからも同じように紹介をしています

少し距離が縮まったかな??


最後はくす玉


見事に割れましたーー


新しいメンバーも加わり、2025年度たいようはスタートしています



2025年度たいようスタート!

2024-04-01
こんにちは たいようです

昨年度につづき、今年度もたいようの日常をアップしていく予定です!


桜は、もうすぐ咲きそうですね

たいようでは、チューリップは、ぼちぼち顔を出し始めましたよ

今日から2025年度スタート

今年度もよろしくお願いします






たいよう活動NEWS

RSS(別ウィンドウで開きます) 

野洲養護祭りに参加しました☆

2014-12-03
 日増しに寒くなってまいりましたが、皆さまいかがおすごしですか?

遅くなりましたが、9月19日に行われました野洲養護祭りに参加した時の様子を紹介します!

たいようからは、紙すき班が販売の為参加しました。

たくさんの方のご購入、お声かけ本当にありがとうございました!!!




玉津小学校「玉津大好き大発見!」きたる!

2014-08-12
 5月29日(木)玉津小学校の生徒たちがたいようを訪れました。

玉津小学校のイベント「玉津大好き大発見!」の一環です。
玉津大好き大発見は、守山市玉津学区にあるいろいろな場所を訪問し、そこでの仕事、歴史などなどを学び、校内で報告するというものです。

たいようでは、利用者さんが普段おこなっている活動に取り組んでもらいました。

音楽活動:色々な楽器に触れ、それぞれの音を奏でました。
かみすき:実際にハガキを漉いてもらい、後日届けました。
さんぽ:一緒に周辺をさんぽしました。

今回は、一緒にとか、介助をとか、何かを学んでほしいという姿勢ではなく、同じ空間・時間をすごしてもらうだけ。

後日、玉津小学校で行なわれた「玉津大好きランド」(玉津大好き大発見で感じたことを生徒たちが独自に報告し合う会)では、教室内に床がでこぼこのコースを作り、来た人にアイマスクをして歩いてもらうという実体験型の報告会が行われていました。
これは、先生が考えたわけではなく、生徒たちが自ら考え出したものだと教えてくれました。

何かを学んでほしいこちらが意図して仕掛けを用意するのではなく、同じ空間・時間を楽しんでもらう。それだけで、彼らは何かを感じ取り、自ら考えたことがあったようです。すごいですね!!!

これからもたいようみんなで、地域の子供たちの成長に協力していければいいなあと話しています。

古切手社協へ納品(リサイクル活動)

2014-07-28
たいようリサイクル活動の一環で、古切手の回収を行なっています。

先日、守山市社協へ納品に行ってきました!

日本の切手は芸術性が高く、また印刷・紙共に質が良いということで、使用済みであっても海外のコレクターさんからの評価が高いようです。
回収された古切手は、日本国内でボランティアさんが整理して、販売ルートにつなげているようです。
そこで得たお金は、社会福祉事業に活かされています。

たいようではこれからも古切手の回収を行ない、定期的に社協に納品したいと思います。
メールが主になり、手紙、封書を使用する機会が減ってきましたが、もしみなさんお手もとに古切手がありましたら、たいようまでお持ちください。

たいよう園芸部報告!

2014-07-28
 たいよう園芸部からの報告です。

6月、今年も石田町自治会の皆さんがきてくださり、野菜の苗を植えました!
2ヶ月近くたち、すでに夏野菜収穫の時期。
採れた野菜もまた報告しますね?!!!

社会福祉法人びわこ学園

(法人事務局)

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL.077-587-1144
FAX.077-587-4211


障害児者の医療福祉総合支援


びわこ学園

医療福祉センター草津
〒525-0072

滋賀県草津市笠山八丁目3-113
TEL 077-566-0701
FAX 077-566-0308

びわこ学園

医療福祉センター野洲

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL 077-587-1144
FAX 077-587-4211

知的障害児者

地域生活支援センター
〒520-0802

滋賀県大津市馬場二丁目13-50
TEL 077-527-0494
FAX 077-523-7200


びわこ学園
障害者支援センター
〒524-0014
滋賀県守山市石田町707
TEL 077-585-8040
FAX 077-585-6550


びわこ学園長浜診療所
〒526-0845

滋賀県長浜市小堀町122-1
TEL 0749-53-2771
FAX 0749-53-2774

TOPへ戻る