本文へ移動

えまいブログ「えまい家の人々」

えまい家の日々

「J リーグ30周年記念マッチ」の観戦に行ってきました!

2023-05-30
2023年5月15日にリーグ開幕30周年を迎えることを記念して「Jリーグ30周年記念マッチ」が開催されました。なんとなんと!その記念の試合に招待され、利用者さんとえまいのスタッフが京都サンガの応援に行ってきました。
事前の予報では当日は雨お天気が悪いからと「行かない」と言い出す利用者さんも。でも日ごろの行いの良いえまいのメンバー?!当日の朝は降っていた雨も、出かけるころにはすっかり止みました。利用者さんは京都サンガの色、パープルの上着を来て、いざ京都サンガの応援へ‼
惜しくもオウンゴールの1点差で京都サンガは負けましたが、Jリーグの試合を目の前で観られてとても楽しむことが出来ました!招待いただき、感謝です!
 

駐車場からサッカー場へ
初めてのJリーグ観戦にドキドキです
京都サンガのホームへ到着!
皆で記念写真
まずは腹ごしらえ
いよいよ試合が始まります!
ホーム側の観客席は、サンガ色(パープル)に染まってます!
がんばれ~!思わず熱くなって大きなな声が!

えまいで育てているイチゴの実が赤くなってきました (^^♪

2023-05-03
朝夕は寒く、日中は暑かったり、雨の日が続いたり、落ち着かない天候が続いていますが皆さまお変わりないでしょうか?
桜の花もあっという間に散ってしまい、新緑がまぶしい季節となってきましたえまいの庭先ではモッコウバラが満開です毎年ナースさんが栽培してくださっているイチゴも花が咲き、元気にかわいらしい実をつけています緑色から赤くなりかけているイチゴもあります。「いつ食べられる?」と、待ち遠しそうな利用者さん。もうすぐ食べられますよ~

満開のモッコウバラ
えまいのいちご畑です
お花が咲き始め
だんだん実が赤くなってきました
網で囲って大切に育てています

春を感じにお散歩にいきました~(^^♪

2023-04-25
おだやかなお天気の休日 
昼食後に近くの桜公園までお散歩に行きました
そよぐ風も心地よくて、利用者さんも「気持ちいい~」とにっこり。道端にはかわいらしいタンポポも咲いています午前中お出かけしていてお部屋で休まれていたHさんにはタンポポのお土産を。少し散りかけていましたが、桜の花びらの舞う公園はとても素敵でした 

まだ桜の花もきれいでした
ちょうど良い日和で気持ちいい!
畑にはだいこんの花?でしょうか
午前中お出かけされていてお昼からは休んでおられたHさんにたんぽぽのお土産

2023年「春を迎える会」です

2023-04-25
3月25日利用者さんと利用者のご家族も一緒に「春を迎える会」を行いました。
初めに利用者さんのお好きなテイクアウトメニューで「美味しい時間」を堪能…
次に利用者さんとご家族そろって、2022年度をスライドショーで振り返りました。次に利用者さんと職員が2023年度に向けての抱負を発表!これからの決意を聞いていただきました

楽しいこともあったけど、辛い出来事もあった一年。それぞれの思いで2022年度を振り返りました。今回の「春を迎える会」に、利用者さんのご家族も多数ご参加いただけたこと、大変うれしく思っています。ご家族と共に有意義な時間を過ごせたこと、本当にありがとうございました。
2023年度もスタートして1か月がたとうとしています。今年度のスライドショーが始まっています。利用者さんの笑顔一杯になりますように。

ハンバーグ、エビフライ、ポテト。餃子にウナギ、そしてハンバーガーも。利用者さんの美味しい時間です…
スライドショーで一年を振り返り、2023年度の「抱負」の発表も!

2022年度最後の「何食べ」は・・・おでん!

2023-04-25
2022年度は海外や地域の美味しいものを食べようと始まった今年度最後のグローバルえまい「何食べ」。今年度最後の締めくくりはおでんとチヂミ。なぜか日本と韓国料理のコラボとなりました。利用者さん会議でジョロフライス(ガーナ)、ビビンバ(韓国)等の候補もありましたが、結局おいしい日本料理が食べたいとおでんが一番人気に。2022度最後の利用者さんの美味しい顔です!

社会福祉法人びわこ学園

(法人事務局)

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL.077-587-1144
FAX.077-587-4211


障害児者の医療福祉総合支援


びわこ学園

医療福祉センター草津
〒525-0072

滋賀県草津市笠山八丁目3-113
TEL 077-566-0701
FAX 077-566-0308

びわこ学園

医療福祉センター野洲

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL 077-587-1144
FAX 077-587-4211

知的障害児者

地域生活支援センター
〒520-0802

滋賀県大津市馬場二丁目13-50
TEL 077-527-0494
FAX 077-523-7200


びわこ学園
障害者支援センター
〒524-0014
滋賀県守山市石田町707
TEL 077-585-8040
FAX 077-585-6550


びわこ学園長浜診療所
〒526-0845

滋賀県長浜市小堀町122-1
TEL 0749-53-2771
FAX 0749-53-2774

TOPへ戻る