本文へ移動

えまいブログ「えまい家の人々」

えまい家の人々

2月のなに食べ!おでんでしょ!!

2025-04-02
冬の定番
具材もいっぱい!
お出汁の香りがぁ~いいね!
待ちきれませーん
いただきまーす!の笑顔
あーん♪
味しみてますか?
やわらかいわぁ~
お次はなぁに⁈
おいしいなぁ~
もっとほしいな!
おでん、いいわね~
あーん!はやく、はやく~
おかえりなさい えまいです

2月の何たべは冬の定番!「おでん」でした。利用者会議でもほぼ満場一致です。
何たべでも毎年の恒例メニューなのでしょうね
お求めやすい個包装のおでんセットに鶏肉と大根を追加で夜中からコトコトコトコト~炊いてもらいました。
愛情たっぷり炊いたおでんは、鶏肉も大根にもしっかり味がしみて柔らかく、今月も美味しそう
みんなもあっという間に完食!!美味しかったですね~~
今年度も何たべのいいお顔いっぱいいただきました~

二十歳のお祝い えまいにおすそわけ

2025-03-15
成人、おめでとう
かわいい♡
きれいねぇ~★
おひなさまネイル
職員も一緒に記念撮影
わたしたちだって!!
おかえりなさい えまいです

えまいは毎日、ショートステイの方がおられます。
先日は、二十歳になった利用者さんがご利用されたときに…
まぁなんてことかわいい!かわいい!
えまいもおすそわけしてもらいましたよ
「みーんなも…あら何年前だったかしら??」なーんて言いつつ大賑わい
えまい家みんなも楽しませてもらいました

おとなになっても楽しいこといっぱい!!
好きなものもどんどん増えるし、仕事(通所)も余暇も…あーいそがし、いそがし
人生ここからも長いよ~~いいこといっぱいありますように

成人おめでとうございます

寒中お見舞い申し上げます。

2025-01-14
2025年スタートです
ただいま!おかえり!
おかえりなさい えまいです

令和七年、巳年スタートしました。
「繁栄」「成長」などなど巳年を調べると前向きな言葉がいっぱいです。
今年も笑顔であふれて、まだまだ伸びゆく『まい』をみんなでつくります
どうぞよろしくお願いいたします
                         

2024 年 12月何食べ

2024-12-28
♪寿司食いねぇ~♪
大好きな握りずし!!
ひとくちで…あーん!
んーーと何かな??
海鮮丼もおいしいわよ♡
早く、はやく~~☆
美味しいね!
次も考えなくちゃ~
プリンとチーズケーキといちご♡
おかえりなさい えまいです

さて12月の「なに食べ」はリクエストにお応えして…
【お寿司】でした~
みんな大好き! 握りずしと海鮮丼を選んでもらっています
そして、デザートも充実のラインナップあー何から食べようか

通所から帰ってきて、なんだかみんな、急いでる?なんだかみんな、落ち着かない?
すぐさま普段との雰囲気の違いを受け止めて、つられてソワソワしたり、待ちきれずニヤニヤしたり。
そりゃもう、楽しみですよねぇ~
お約束の職員からの「いいなぁ~一口ちょうだいよ~」も軽くスルーするみなさま
ああ、おいしそうな笑顔がいっぱいです

次回のメニューの話も盛り上がり!今回はわりと簡単に決まりましたよ
さて、なにかな??おたのしみに

あっという間に年の瀬。1年が終わります。
今年もお世話になりました、ちょっとだけど、えまい家の暮らしを紹介できたかしら…
みーんな、みーんなよいお年をお迎えください
来年も『えまい』をどうぞよろしくお願いいたします
                         えまい家一同

初開催!!ともるとえまいの合同ランチ会!!

2024-12-27
ハイ!勢揃い☆
こ、こんにちは~
ねえねえ、よろしくね♡
これからも仲良くしましょーや!!
おかえりなさい えまいです

前々から「ともるさんと交流したいな~」の思いがあったのですが、コロナとかもありまして…
やっと今年、実現しましたよ
【ケアホームともる&ケアホームえまいの交流会ー合同ランチ会】を行なうことが出来ました

ともるのみなさんがハイエースに乗ってえまいにやって来て下さいました。

今日のランチは「カレーライスとポテトサラダ&恒例の手作りケーキ」です。
えまいのみなさんは…なんだかソワソワ、期待と緊張が見え隠れしてます。
職員がランチの準備をしてるのも気になるご様子
「あー何人くるの?どーなるの?カレー食べるの?」
初めてのケアホーム交流、職員だって初めてだからバタバタしておりますよ…(笑)
初の交流なので先ずは顔合わせが目的。緊張のご挨拶です。
職員の会話から徐々にみなさんの緊張もほぐれ、賑やかなランチタイムになりました。
レトルトカレーもみんなで食べるとおいしいね
限られた時間でしたが、お部屋を紹介(お宅拝見?)する女性グループも…
あっという間の交流時間でした。
勢揃いの集合写真もいい笑顔でいっぱいです

また来てね~!また会おうね~!また企画したいね~!と見送りました
次はいつかな?どんなことしようかな

社会福祉法人びわこ学園

(法人事務局)

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL.077-587-1144
FAX.077-587-4211


障害児者の医療福祉総合支援


びわこ学園

医療福祉センター草津
〒525-0072

滋賀県草津市笠山八丁目3-113
TEL 077-566-0701
FAX 077-566-0308

びわこ学園

医療福祉センター野洲

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL 077-587-1144
FAX 077-587-4211

知的障害児者

地域生活支援センター
〒520-0802

滋賀県大津市馬場二丁目13-50
TEL 077-527-0494
FAX 077-523-7200


びわこ学園
障害者支援センター
〒524-0014
滋賀県守山市石田町707
TEL 077-585-8040
FAX 077-585-6550


びわこ学園長浜診療所
〒526-0845

滋賀県長浜市小堀町122-1
TEL 0749-53-2771
FAX 0749-53-2774

TOPへ戻る