えまいブログ「えまい家の人々」
えまい家の日々
Sさん休日のおでかけ
2021-02-21
2月21日(日)、ちょこヘルプを利用して、日野の農業公園に行って来られました。良いお天気の下で、お弁当を食べて羽を伸ばしてこられました!気持ちよさそうですね。ちょこヘルプのTさん、気持ちの良いところに連れて行ってもらいありがとうございました。
おむつ学習会をしました
2021-02-19
2月19日(金)、KOYOさんのスタッフの方を招いて、オムツ学習会をしていただきました。
オムツのあて方、選び方、適正サイズなどについて2時間弱でしたが、学ぶことができました。また、“漏れ”や“皮膚トラブル”などの改善方法なども教えていただきました。 えまいではまだ使用していない幅広タイプのオムツの利用の仕方も知り、早速試供品で試しています。 オムツも日々進化しており、毎日気持ち良く生活していただくための情報を知る事ができました。学習会を通じて私たち職員も日々スキルアップを心がけたいと思います。
2021年 おだやかなお正月を迎えました
2021-01-07
新年おめでとうございます。
えまいでは例年と変わらずおだやかなお正月を迎え、新しい一年が始まりました。帰省されていた利用者さんも7日には全員えまいに戻ってこられ皆さんのお元気な顔を見ることができました。今年も健康で、皆さんの笑顔の絶えない一年になればと願っております。本年も変わらず、どうぞよろしくお願い致します。
えまい恒例 ~おでんパーティ~
2020-12-24
毎年恒例のおでんパーティ。コロナ禍の年末で、世間は自粛モード。でもこんな時だからこそ利用者さんに少しでも楽しんでいただこうとささやかでも開催しようということになりました。そして当日現れた大きなお鍋の登場に皆テンションアップ!ナースさんが作って下さり、思わぬ豪華なパーティとなりました。そのおいしさに利用者さんの笑顔がはじけた一夜となりました。ナースさん本当にありがとうございました。
AED救命講習 〜胸骨圧迫体験〜
2020-11-26
11月26日スタッフ会議終了後、いざという時に活用できるよう実際にAEDを使った救命講習を行いました。指導して頂いたのは、サニクリーン滋賀のSさんです。はじめにSさんにお手本を見せていただき、次にえまいの職員が一通りの流れを体験しました。
「救急車が到着するまでの時間(平均約8分間)救命処置を行い、救命士につなぐことが大切です」と、命を守るためには初期の応急処置がとても大切だということを教えていただきました。胸骨圧迫を8分間一人で行うことはとても体力のいることも実際に体験してよくわかり、2〜3人でつなぐ体験もできました。
サニクリーン滋賀のSさん、丁寧でわかりやすい講習ありがとうございました。今回の講習ではじめて知ったこともあり、AED救命の重要性を学べるよい機会になったと思います。