かなえブログ「トリポッドケトルのないしょ話」
かなえギャラリー
♡ひなまつり♡ ~1Fグループ~
2022-02-14
1Fグループ こんぺいとうよりです。
ようやく、底冷えする寒さも抜けつつある今日この頃ですね

相変わらず、1Fグループのみんなはパワフルで快活に元気いっぱいの毎日を送っています!!
3月3日と言えば・・・ひなまつりです
早いものでそんな時期になりました
1Fグループは手作りのひな人形(男雛、女雛)、ぼんぼりをみんなで作って写真をパチリ

春を感じつつ、ベストショットを撮ってイイ思い出作りをしました~
第40回滋賀県社会福祉学会
2022-02-22
2月22日(火)
滋賀県社会福祉協議会(長寿社会福祉センター)にて、
第40回滋賀県社会福祉学会が開催されました。
その第3分科会(障害者福祉①)で、「実践報告」として、
職員酒井が報告しました。
コロナ感染状況もあり、オンライン配信となり、youtubeでのライブ配信で、
分科会の1番手での報告でした。
ゆうあさんの音楽活動での補助具を使った取り組みです。
天井走行リフターを使った腕を支える仕組みを使って、
センター草津の作業療法士のアドバイスのもと音楽活動で実施している取り組みです。
リフターを使って「腕の重み」を軽減して動きやすくするという取り組みで、
天井走行がはりめぐらされたかなえならではの取り組みだなとあらためて思いました。
酒井さん発表お疲れ様でした!
バレンタインアート…麦わらぼうし!
2022-02-14
こんにちは、麦わらです。今日はバレンタインデー
ですね。
先日、アート活動でバレンタインの飾りを作りました。今、居室はハートだらけです
クレヨンを付けたドングリを色画用紙に上でコロコロ~と転がし、色付けをしてもらいました。
みなさんの手や足の動きでドングリがあっちに行ったり、こっちに来たり…思いがけない色が出てきました!
それを職員がハート型に切り抜き、居室に飾っています。窓に貼ったハートはお日様を背に居室のカーテンや床にハート型を映しています

なかなか味のある飾りが出来上がりました。
頑張っている表情をご覧くださーい
麦わらの節分は!
2022-02-12
こんにちは、麦わらぼうしグループです。
さすがは「逃げる」の2月、あっという間に半分です。
あらら、まあ
そんな2月の麦わらの活動のお話です…。
先ずは節分。
1月に紙漉き活動で作っておいたまーっくろの和紙を海苔に見立てて『恵方巻』を作りました。
ミキサーにかけたドロドロの真っ黒い紙は「あー!ホンマに『ごはんですよ』みたい~」とみんなで大笑い
漉いて薄ーい和紙になると「今度は『板海苔』みたいだわー」とまたまた大笑い

漉いた紙をトントンと水切りをして、乾くのを待ちました。
中に綿やフェルトをギュギュっと詰めて『恵方巻』が出来上がりました。
今回も作製中の写真がなくてごめんなさい
出来上がった恵方巻は玄関に飾っています。
当日は、かわいい、かわいいキャラクターたちに豆投げ、的当てゲームをしました。
「当たった~!あーどっか飛んでったぁ~」お目当て狙って「鬼は外、福は内。っていうか、コロナどっかいけーーーー
」
楽しかったです。的になってくれた、かわいいキャラクターさんありがとう
ただいま、ホラーハウスにも変身した小部屋を今度は「いちご園」に改装中です
こちらの報告も…待っててくださーい。いちご狩りするよー
