本文へ移動

かなえブログ「トリポッドケトルのないしょ話」

かなえギャラリー

トリポッドケトルのないしょ話

ハロウィンフォトスポット~こんぺいとう~

2023-11-27
少し前のイベントになりますが、かなえの各グループが勢力上げて作成した、ハロウィンフォトスポットで撮影した写真です
各グループの作品でパチリッ

~かなえ 逃 走 中~

2023-11-24
ハンター放出
ハンター行きます
逃げろー!!!
つかまりました☆
ミッションもくじ引きでした
ジェスチャーゲーム?⁉!
こちらのミッションは笛曲あてでした☆
疲れたハンターの前を逃げます(笑)
~お疲れ様会~
みんなお疲れ様!(^^)!
【逃走中
以前にプチ逃走中をこんぺいとうでやってみると
激しい動きにみんな大笑い
これはみんな大勢でやったら面白いんじゃない??
ってことで、やってみました(*^^*)

相方の職員をくじで選んだらスタート
ハンターは手作りサングラスと黒いマスク
エレベーターからハンター放出したり
BGMを館内放送全体で流したり
捕まったら1回はミッションクリアしたら逃げれたり

15分間長くて職員がバテバテでした
が、みんなは走って急ブレーキしてとっても楽しそうでした

重度心身障がい児・者のためのペースト食調理教室開催

2023-11-21
ペースト食の調理教室
会場はかなえ1Fです。
柔らかく焼くコツを伝えています。
ミルミキサーの角度は45度がベスト
参加者も一緒に調理します
調理器具の違いでペーストの状態が変わります。
試食しながら座談会
おいしい、食べやすい、楽につくれる
今年度、かなえではびわこ学園医療福祉センター草津の協力を得て、地域版栄養サポートチーム(地域版NST※)を立ち上げました。
地域版NSTの役割として、センター草津で長年培われてきた重症心身障がい児・者の摂食介助のノウハウや、介護職調理のハウツーを、地域で暮らす重症心身障がい児・者ならびにご家族にお伝えすることを挙げています。
その取り組みの一環として、11月9日(木)に「重症心身障がい児・者のためのペースト食調理教室」をかなえで実施しました。

今回の調理教室のテーマは「おいしい、食べやすい、楽に作れる。」です
家族と同じおかずを色々な形態に変化させるために、管理栄養士や調理師が、家庭にある調理器具でできる簡単な工夫を伝えました
言語聴覚士も参加していたので、食事にまつわる悩みなど相談しながら調理や試食しました。和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しい調理教室になりました
また、参加者の方よりいただいたアンケートの結果も、「ペースト食調理の工夫がたくさん学べた。」「調理法がわかりやすく勉強になった。」など意見を多数いただいています
地域版NSTに関わった職員も今回の調理教室を通して、地域で暮らす重症心身障がい児・者の健康や食事、それを支えるご家族の思いに触れ、さらに学びを深めることができました。今回の取り組みが意義のあることだと実感しています。

テーマはまだ未定ですが、次年度も地域NSTでの調理教室を開催予定しています
詳細が決まり次第、またお知らせさせていただきます

※地域版NST(Nutrition Support Team の略)
地域版NSTはセンター草津の言語聴覚士による地域事業へのアウトリーチ研修の一環として実施を始めました。 センター草津を中心として立ち上がったNSTは言語聴覚士、管理栄養士、調理師および医師などの職種がメンバーに含まれていますが、地域版NSTは、言語聴覚士、管理栄養士、調理師、生活支援員で構成されています。

虹色グループのぴあっtoアート

2023-11-15
まずは木を描きます!
大きく腕を伸ばして~
オレンジ色で手形をペタリ
筆でもやってみたよ(^^♪
気持ち良い?変な感じ?
かんせーい!
現在 滋賀県立小児保健医療センター 1階ロビー にて
ピアーズ・たいよう・かなえの3施設で
【ピアッtoあーと展】を開催中です

虹色グループからは、みんなで作った【秋】の作品を展示をしています
大きな紅葉の木とその周りに飛んでいるトンボです!
手形足形好きな方でやりましたが、みんな形も大きさもバラバラで
個性豊かな作品になりました(*^^)v

11月24日(金)の15時まで開催中!
お立ち寄りの際はぜひご覧ください

麦わら帽子のイベント準備にむけて!

2023-11-14
何ができるかな?
急にさむくなりました。

温度差が激しい毎日ですが

麦わらのみんなは元気です。

施設はもう暖房でポカポカですが
一歩外に出ると冷え冷えなので

イベントに向けて室内でいろいろ作成中

クリスマスが終われば年末年始

忘年会などもあります

徐々に寒さも本格的になってくるので
職員も体調管理に努めます

12月のイベントに向けて作成している
緑の生き物

みんなにも緑の絵の具でたくさん塗りました。

さてさて何ができるかな?

お楽しみに

社会福祉法人びわこ学園

(法人事務局)

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL.077-587-1144
FAX.077-587-4211


障害児者の医療福祉総合支援


びわこ学園

医療福祉センター草津
〒525-0072

滋賀県草津市笠山八丁目3-113
TEL 077-566-0701
FAX 077-566-0308

びわこ学園

医療福祉センター野洲

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL 077-587-1144
FAX 077-587-4211

知的障害児者

地域生活支援センター
〒520-0802

滋賀県大津市馬場二丁目13-50
TEL 077-527-0494
FAX 077-523-7200


びわこ学園
障害者支援センター
〒524-0014
滋賀県守山市石田町707
TEL 077-585-8040
FAX 077-585-6550


びわこ学園長浜診療所
〒526-0845

滋賀県長浜市小堀町122-1
TEL 0749-53-2771
FAX 0749-53-2774

TOPへ戻る