本文へ移動

およみやす

およみやす~ ーびわこ学園野洲日記ー  日々のあれこれ。。。

11月の出来事その4 やすりんピック

2024-11-27
仮装した皆さんと!
オバケに興味深々
玉入れがんばるぞー
いくつ入ったかな?
その4 やすりんピック

11月30日(土)第17回野洲市障がい者スポーツ大会「やすりんピック」が北野小学校でありました。
各棟代表の利用者さんが参加しました。
競技は毎年恒例となっています。
「じゃんけん仮装リレー」では仮装した姿を見て、利用者さん達はおっかなびっくり。
「玉入れ」では練習ではばっちり投げていたのに、いざ本番では投げない…など、それぞれの楽しみ方で。
手作りビンゴでは、後半にビンゴして、豪華景品をGETしました。
半日と短い時間でしたが、皆さんにはちょうど良く、楽しく参加させていただきました!


11月の出来事その3 アルプラザ野洲店「手作り市」

2024-11-27
びわこ学園手作り市
お店番しました
店内はXmas
いらっしゃいませ
帽子がオシャレ
ビックマックを押して皆にアピール
暮らしを考える会さん
kamamo-toさん
その3 アルプラザ野洲店「手作り市」

11月27日(水)アルプラザ野洲店様のご厚意で、セントラルコートで「手作り市」を開催しました。
今回は「暮らしを考える会」さんと「kamamo-to」さんと一緒です。
利用者さんも午前、午後に分かれて、お店番と買い物を楽しみました。



11月の出来事その2 コカリナ(胡桃)コンサート

2024-11-26
胡桃グループのみなさん
大盛況!
リハビリ室は満員でした
代表して2住棟の活動制作物をプレゼントしました
その2 コカリナ 胡桃グループさんのコンサート

11月26日(火)の午後、コカリナ胡桃グループさんのコンサートでした。
ポスターでお知らせしていたところ、各棟やさんさん通園からも聴きにこられ、リハビリ室は満員!
リハビリ室に入れず、廊下で聴く人もいました。
コカリナは木で作られたオカリナでとてもやさしい音色です。
里の秋やもみじなど季節の歌や、夜明けのスキャット、琵琶湖周航の歌など皆さんの知っている歌ばかりで、美しいハーモニーにうっとりでした。
素敵な演奏の御礼に、2住棟の皆さんの活動の制作物をお渡ししました。
コカリナ胡桃グループさん、本当にありがとうございました!


11月の出来事その1 長浜北星高校見学実習&2住棟玉入れ大会

2024-11-07
手や足を使ってボールを入れます
利用者さんも職員も白熱!
粘土室:泡の雪が降りました
音楽を振動で感じます
利用者さんの見ている世界
投稿が遅れましたが、11月の出来事まとめてお伝えします!

その1 滋賀県立長浜北星高校見学実習&2住棟玉入れ大会

今年も、長浜北星高校の介護福祉類型を専攻する1年生6名が見学実習に来られました。
会議室でびわこ学園の説明をさせていただき、2住棟の活動の様子を見ていただきました。
ちょうどこの日は活動対抗の玉入れ大会!
それぞれの活動班が玉入れ装置(?)を作って、どれだけ多くのボールをカゴに入れるか競い合います。
利用者さんは手や足を使ってボールを入れていき、サポートの職員も頑張っていました。
長浜北星高校の皆さんにも「がんばって~」とエールを送ってもらいました。

その後、粘土室で活動体験をしていただきました。
利用者さんの好まれる感覚遊びで、豆や菜種や、打たせ湯など、
利用者さんのいつも遊んでいる映像を見ながら実際に触ってもらいました。
また、泡マシーンで雪を降らせたり、共振ボックスで音楽を耳だけでなく身体で感じたり、
利用者の見ている天井の世界…と、粘土室専従水津さんの手作り空間でのリラックス体験をしてもらいました。

後日頂いた感想では、
・明るく賑やかな雰囲気で、障害者施設のイメージが大きく変わった。
・実際に利用者の方々が楽しんでおられることを体験させていただき、同じように楽しむことができよい体験になった。
など、短い時間でしたが、いろいろなことを感じて下さったようです。

11月27日(水)アルプラザ野洲店で手作り市開催します!

2024-11-19
11月27日(水)アルプラザ野洲店様のご厚意で、1階セントラルコートにて「手作り市」を行います。
今回はびわこ学園医療福祉センター野洲の他、Kamamotoさん、暮らしを考える会と一緒にさせていただきます。
10:00~15:00ですので、皆様どうぞ遊びに来てください

社会福祉法人びわこ学園

(法人事務局)

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL.077-587-1144
FAX.077-587-4211


障害児者の医療福祉総合支援


びわこ学園

医療福祉センター草津
〒525-0072

滋賀県草津市笠山八丁目3-113
TEL 077-566-0701
FAX 077-566-0308

びわこ学園

医療福祉センター野洲

〒520-2321

滋賀県野洲市北桜978-2
TEL 077-587-1144
FAX 077-587-4211

知的障害児者

地域生活支援センター
〒520-0802

滋賀県大津市馬場二丁目13-50
TEL 077-527-0494
FAX 077-523-7200


びわこ学園
障害者支援センター
〒524-0014
滋賀県守山市石田町707
TEL 077-585-8040
FAX 077-585-6550


びわこ学園長浜診療所
〒526-0845

滋賀県長浜市小堀町122-1
TEL 0749-53-2771
FAX 0749-53-2774

TOPへ戻る